交通事故・違反の法務はお任せください
交通事故・違反の法務はお任せください
交通事故・違反の法務相談室
〒176-0006東京都練馬区栄町46-3
営業時間に限らず事前のご相談により対応いたします。
03-5912-1703
営業時間 | 平日10:00~19:00 |
---|
意見の聴取に向けて、
お気軽にお問合せください
運転免許の取消処分や停止処分に対して行われる「意見の聴取」という機会。意見の聴取での主張には意味がないのではないか、と考える方もいるようですが、結論として、意見の聴取での主張にはしっかりと意味があります。もし軽減を望むのであれば、誰に何と言われようと、主張することをお勧めします。
当事務所では意見の聴取での主張、処分の軽減等のお手伝いをさせていただいております。詳しくはこちらをご覧ください。もし、サポートが必要であればお問合せ下さい。
処分の軽減(免停・取消し)詳しくはこちら
「意見の聴取」停止・取消し前の手続き
当事務所では意見の聴取にて主張した結果、実際に処分が軽減された事例が多数あります。軽減された事例としては数多くありますし、その軽減内容も様々です。特に稀な違反でなければ、ほぼほとんどの違反や事故において軽減がされています。
<軽減例①>(一段階の軽減例)
・死亡事故(15点):免許の取消欠格期間1年→免許の停止処分180日
・速度違反(12点)を含む取消処分対象→免許の停止処分180日
・酒気帯び運転(25点):免許の取消欠格期間2年→免許の取消欠格期間1年
・妨害運転等(25点):免許の取消欠格期間2年→免許の取消欠格期間1年
など
<軽減例②>(大きな軽減例)
・死亡事故(15点):免許の取消欠格期間1年→処分なし
・酒気帯び運転(25点):免許の取消欠格期間2年→免処分なし
・無免許運転(25点):免許の取消欠格期間2年→免処分なし
・過労運転等+その他の違反(累積34点)免許の取消欠格期間2年→免停60日
など
「意見の聴取」での主張にて処分の軽減が認められる可能性もある反面、軽減が認められるのはそんなに簡単なものではありません。ここが意見の聴取での主張の大きなジレンマです。しかし、主張することができるのは処分を受ける予定の方の大切な権利です。簡単に主張の権利を放棄することはせず、ご自身で一番後悔のない選択をしていただきたいと思います。
・処分を受け入れるから主張はしない、もしくは、意見の聴取は欠席する
・自分の思いの丈を意見の聴取にぶつけてみよう
・どうして良いか分からないから誰かに相談したい
どのような選択でも間違いではありませんが、必ずご自身で納得のできる、後悔のない選択をしていただきたいと思います。自分以外の誰かから、「軽減はできない」「主張しても無駄」、だと言われたとしても、ご自身でよく検討いただくことをお勧めいたします。
運転免許の処分の前に行われる「意見の聴取」にて自己に有利な意見を述べたり書面を提出することで、本来されるべき処分が軽減される可能性があります。また、意見の聴取の機会を逃すとその後はすぐに処分がされるため、軽減のチャンスはほぼ無くなってしまいます。
当事務所では意見の聴取に提出する書面の作成のお手伝いをいたします。やみくもに作成された書面より、根拠を持って作成された書面の方が軽減の可能性が高くなることでしょう。
当事務所のサポート内容はこちら
処分の軽減(免停・取消し)の詳細はこちら
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
意見の聴取・聴聞の主張に向けて、まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
お問い合わせやご相談等は全国対応しております。遠方の方でもお気軽にお問合せください。
<対応地域>全国対応
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・茨城・神奈川・栃木・千葉・群馬・山梨・埼玉・新潟・長野・富山・石川・福井・静岡・岐阜・愛知・三重・滋賀・京都・兵庫・大阪・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・愛媛・徳島・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
<関連ページのご案内>