交通事故・違反の法務はお任せください

交通事故・違反の法務はお任せください

交通事故・違反の法務相談室

〒176-0006東京都練馬区栄町46-3
営業時間に限らず事前のご相談により対応いたします。

03-5912-1703

営業時間

平日10:00~19:00
休業日:土日祝
臨時休業等のご案内はこちらから

意見の聴取に向けて
お気軽にお問合せください

運転免許の処分の軽減事例

運転免許の処分の軽減事例

 こちらでは、当事務所における、意見の聴取で主張をした結果、運転免許の処分が軽減された事例をご案内いたします。以下は軽減の事例のごく一部ではありますが、意見の聴取は軽減がなされる可能性がある場所であり、前向きに検討いただくための検討材料のひとつとなれば幸いです。

 

当事務所のご紹介

 当事務所では意見の聴取(聞聴)での主張、処分の軽減等のお手伝いをさせていただいております詳しくはこちらをご覧ください。

 

当事務所の処分の軽減事例につきまして

 当事務所では、長らく過去の軽減の事例を公表してきませんでした。それは、過去の事例はあくまで過去のものであり、次のご依頼者様の軽減をお約束するものではないためです。軽減事例を公表することにより、ご依頼者様に過大な期待を与えてしまうなどの、誤解を与えるのではないかと懸念していたためです。しかし、過去の事例を公表しないことにより、それが少なからず別の誤解を与えてしまうこともあるようなので、この度、事例の一部を公表することにいたしました。

 

軽減事例の注意点

 以下、事例をご参照する際の注意点をご案内いたします。

・こちらは事例の一部です。できるだけ多くの方の参考となるよう、特殊な事例などは除き、一般的な事例を1~3件ほど選びました。また、代表的なものだけを抜粋し、類似の事例が重複しないようにしました。

・あくまで過去の事例であり、今後も同様の結果が保証されるものではないことをご容赦ください。

・仮に以下に該当しない場合でも軽減の可能性はありますので、どのような場合でも諦める必要はありません。

・ひとつの事例につき違反や事故が複数記載されているものは、上から古い順に記載をしています。

 

「交通事故」の処分の軽減事例

 こちらは交通事故が処分の原因となった事例における軽減例です。軽微な事故から死亡事故のような大きな被害まで、意見の聴取では軽減がなされる余地があることがわかります。

 

死亡事故の軽減例

 死亡事故であっても軽減される余地がありますので諦める必要はありません。22点と違反点数が高い事故でも軽減された事例があります。事情があれば予定されていた処分がなくなることもありますが、処分がなくなるような事例はそれなりに大きな理由が必要となります。ただ、過失を認めざるを得ないような事故であっても、軽減がなされる余地はあるものと分かります。

 

違反点数結果

死亡事故:22点

免許取消1年

免許停止180日


 

違反点数結果

・一時不停止:2点

・死亡事故:15点

(累積:17点)

免許取消1年

免許停止180日


 

違反点数結果
・死亡事故:15点

免許取消1年

処分なし

 

重傷事故の軽減例

 違反点数15点の重傷事故は運転手の側に大きな過失があると認めらえる事故ですが、過失が高くても軽減が認められることがあります。

 

違反点数結果

重傷事故:15点

免許取消1年

免停180日

 

違反点数結果

・携帯電話:3点

・重傷事故:15点

免許取消1年

免停180日

 

少し特殊な事故の軽減例

 こちらは少し特殊な事故となってしまいますがご紹介します。酒気帯び運転は大きな速度超過を伴う事故です。さらに、別の日に軽微な違反が重なっています。このような場合でも軽減措置が取られる余地がありました。

 

違反点数結果

・通行禁止:2点 

・一時不停止:2点 

・飲酒による交通事故:28点

(累積32点)

免許取消3年

免許取消2年

 

違反点数結果

・一時不停止:2点

・速度超過による交通事故:21点

・速度超過1点

(累積24点)

免許取消1年

免停180日

 

前歴がある事故の軽減例

 前歴がある場合、軽微な違反であれば軽減が認められやすい状況であることもありますが、前歴のある交通事故であっても軽減が認められる余地がありました。

 

違反点数結果

<前歴1回>

・交通事故:5点

・通行禁止違反:2点

(累積7点)

免許停止90日

免許停止60日

 

違反点数結果

<前歴2回>

交通事故:5点

免許取消1年

免停180日

 

「交通違反」の軽減事例

こちらは交通違反が処分の原因となった事例における軽減例です。様々な違反で軽減される可能性があることがわかります。

 

速度違反の軽減例

 速度違反は超過速度により1点~12点まで、さまざまな違反点数が付されます。その中でも50キロメートル以上の超過をすると違反点数は12点が付き、重大な違反となってしまいます。そのような速度違反でも軽減がされた事例は多々あります。

 

違反点数結果

・速度違反:3点

・速度違反:12点

(累積:15点)

免許取消1年

免許停止180日

 

違反点数結果

・交通事故:5点

・速度違反:12点

(累積:17点)

免許取消1年

免許停止180日

 

違反点数結果

<前歴1回>

・速度違反:12点

免許取消1年

処分なし

 

違反点数結果

<前歴2回>

・速度違反:3点

免許停止120日

免許停止90日

 

酒気帯び運転(飲酒運転)の軽減例

 酒気帯び運転の違反は13点の違反と25点の違反がありますが、どちらも危険性の高い違反として考えられています。それでも主張の結果で軽減がされた事例はあります。

 こちらの処分が短くなった措置では、酒気帯び運転を認めざるを得なかった場合の事例です。処分が無くなるという結果は、違反自体を否定したり、捜査や判断の誤りなどを指摘できるよう事例での結果です。

 

違反点数結果

・通行禁止違反:2点

・酒気帯び運転:13点

(累積15点)

免許取消1年

免許停止180日

 

違反点数結果
・酒気帯び運転:25点

免許取消2年

免許取消1年

 

違反点数結果
・酒気帯び運転:25点

免許取消2年

処分なし

 

救護義務違反(ひき逃げ)の軽減例

 救護義務違反はそれだけで35点と重大な違反ですが、軽減がなされないわけではありません。

 以下の処分が短くなった措置では、救護義務違反自体は否定できなくとも、その上で主張をした結果です。処分が無くなった事例では、事故自体も軽微であったことに加え、救護義務違反自体の判断に対して否定を主張した結果です。

 

違反点数結果

救護義務違反:39点

免許取消3年

免許取消2年

 

違反点数結果

・信号無視:2点

・救護義務違反:39点

(累積41点)

免許取消4年

免許取消3年

 

違反点数結果
・救護義務違反:35点

免許取消3年

処分なし

 

無免許運転の軽減例

 無免許運転は様々な状況が想定されますが、普通免許しか持っていないにも関わらず準中型車を運転してしまうなどというケースでは、軽減の余地が比較的大きいものと考えられます。その他の事例でも軽減がなされています。

 

違反点数結果

 

無免許運転:25点

 

免許取消2年

免許取消1年

 

違反点数結果
無免許運転:25点

免許取消2年

免許停止180日

 

違反点数結果
無免許運転:25点

免許取消2年

処分なし

 

過労運転等の軽減例

 当事務所では過労運転等の違反に関するご依頼の事例が多くありませんが、その中でも処分の軽減が認められた事例がございます。本件は最終的には免停処分を受けていますが、累積点数なども考慮すれば、過労運転等の違反自体は軽減がされたものと考えられます。

 

違反点数結果

・速度違反:6点

・通行禁止違反:2点

・過労運転等:25点

(累積33点)

免許取消2年

免停60日

 

妨害運転等の軽減例

 妨害運転等の違反もご依頼をいただく事例が多くありませんが、処分の軽減が認められる事例があります。

 

違反点数結果

 

・妨害運転等:25点

 

免許取消2年

免許取消1年

 

「免許停止」の処分の軽減事例

 こちらでは免許停止の期間が短くなった事例をご案内いたします。

●免停処分の軽減例

 免停の期間が短くなるという軽減も可能性があります。前歴があった場合でも軽減がなされることがあるため、諦めることはないものと思います。

違反点数結果

・速度違反:12点

・通行禁止違反:2点

(累積14点)

免許停止90日

免許停止60日

 

違反点数結果

<前歴1回>

・交通事故:8点

免許停止120日

停止90日 

 

 

違反点数結果

<前歴2回>

・速度違反:3点

免許停止120日

免許停止90

 

その他の軽減

 上記にあてはまらないケースでも軽減の事例はあり、また、主張することにより軽減の可能性が生まれます。上記はあくまで事例であり、どのようなケースでも軽減のために主張をすることで軽減の可能性が生まれます。

 

 また、以上は「意見の聴取」での主張の結果ですが、意見の聴取に呼び出しがある前に対処をすることで処分が軽減されたり、より有利な状況で意見の聴取に臨むことができるケースもございます。もし、運転免許の処分を受けるかもしれない不安があれば、そのための準備を検討されることをお勧めいたします。

 

処分軽減のご依頼はこちら

 運転免許の処分の前に行われる「意見の聴取」にて自己に有利な意見を述べたり書面を提出することで、本来されるべき処分が軽減される可能性があります。また、意見の聴取の機会を逃すとその後はすぐに処分がされるため、軽減のチャンスはほぼ無くなってしまいます。

 当事務所では意見の聴取に提出する書面の作成のお手伝いをいたします。やみくもに作成された書面より、根拠を持って作成された書面の方が軽減の可能性が高くなることでしょう。

 

当事務所のサポート内容はこちら

料金・費用について

 当事務所のサポートの費用はこちらとなります。ご案内の費用以外でかかることはほとんどありません。以上の事例も、こちらの料金で対応させていたただいた結果となります。

 

料金のご案内

お問合せはこちら

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。

意見の聴取・聴聞の主張に向けて、まずはお気軽にご連絡ください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

03-5912-1703

受付時間:平日10:00~19:00

定休日:土日祝(臨時休業等のご案内はこちらから)

 

お問い合わせは全国対応

お問い合わせやご相談等は全国対応しております。遠方の方でもお気軽にお問合せください。

<対応地域>全国対応

北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・茨城・神奈川・栃木・千葉・群馬・山梨・埼玉・新潟・長野・富山・石川・福井・静岡・岐阜・愛知・三重・滋賀・京都・兵庫・大阪・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・愛媛・徳島・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

03-5912-1703

意見の聴取・聴聞の主張に向けて、気軽にお問合せ・ご相談ください。
※営業日はこちらから

代表プロフィール

行政書士 豊島史久

親切・丁寧な対応をモットーとしております。意見の聴取・聴聞の主張に向けてお気軽にご相談ください。

ご連絡先はこちら

豊島行政書士事務所

03-5912-1703

住所

〒176-0006
東京都練馬区栄町46-3